会社概要

日本の地中海の恵み溢れる海産物

福庄水産について

福庄水産は、さぬきうどんで全国的に有名な、四国にある日本で一番小さな県
香川県観音寺市で商売をはじめて 60数年。
いりこの島で有名な伊吹島(いぶきじま)の伊吹漁魚協、観音寺漁協に水揚げされた新鮮な海産物を、初代が観音寺市内で一般のご家庭に、一軒一軒売り歩く行商が原点となり、その後水産物の製造、加工、卸を行うようになりました。

2008年、2代目へ代替わりとなるとともに、曽祖父庄五郎の名を取った屋号である福庄水産から福庄水産株式会社を設立。
先代となる両親から引き継いだ、昔ながらの海産物を見極める『目利き』と『製法』と『味』を大切に守り続けています。
その穏やかな気候や、地形、緑いっぱいに輝くオリーブ畑がある事から「日本の地中海」と呼ばれる瀬戸内海で育った新鮮で、美味しい海産物を心を込めてお届けします。

日本の地中海って?

香川県は雨が少なく、晴れの日が多いので、海が穏やかなんです。
そのため、潮風も乾いており、オリーブを育てるのに適している環境が、地中海に限りなく近いそうです。
瀬戸内国際芸術祭やエンジェルロードで有名な小豆島では、緑輝くオリーブ畑が広がり、その穏やかな気候は、まさに「日本の地中海」を体感していただけると思います。

瀬戸内の恵み

瀬戸内海は、温暖な気候に加えて起伏の多い海底地形、複雑な潮流などにより、水産動植物の種類が多いんです。
そのため、当店で扱っているタコ、ワカメや小エビをはじめ、イカナゴや鯛の稚魚など小魚を中心に、ハマチやサワラなどの魚はもちろんたくさんの海産物を楽しむことが出来る海です。

商品のこだわり

「自分が食べておいしいもの」をコンセプトに商品開発をしております。
瀬戸内の魚介を中心に、ぷりっぷりで美味しいとご好評をいただいているタコの唐揚げを始め、タコの足やカットタコは、タコ焼きやアヒージョなどお料理はもちろん、お刺身やたこぶつなどそのままでもお召し上がりいただけます。

唐揚げは、社内で毎日料理を作っている「家庭のお母さん」でもあるパートさんたちと、一つ一つ試作·試食を繰り返し、福田自身が納得のいく出来になるまでに、約2年かかりました。
「自分で食べておいしいもの」の難しさを体感しながら、ようやく皆様にお出し出来るタコの唐揚げを開発出来ました。

また、使用しているタコや干しエビに使っている赤エビも、観音寺の地元の漁師さんたちから、市場でその日獲れた一番良い物を、自らの眼で見て買い付けております。

漁師さん、市場の方、毎日頑張ってくれているパートさん
誰かが一人欠けても私の納得できる「自分が食べておいしいもの」は完成しなかったと思っております。
皆様の台所に並ぶものだから、「自分が食べておいしいもの」は
初代の行商時代より 60年以上受け継いできた私たちのコンセプトです。
届いて解凍したらすぐ食べられる。
皆様の食卓を応援します。

会社概要

社名 福庄水産株式会社
本社 〒768-0075 香川県観音寺市西本町2丁目五番32号
tel 0875-25-0734
工場・直売所 〒768-0065 香川県観音寺市瀬戸町2丁目2-1
tel 0875-24-1351
代表者 福田 宣文
設立 2008年3月6日
資本金 200万円
事業内容 水産加工、それに伴う水産加工品の小売販売、通信販売業
法人番号 8470001010877